他県に住んでいる伯父に依頼されてノートPCを調達しました。
伯父から指示された調達条件は
- 簡単に文書作成できること(これまでワープロ専用機しか使ったことがない)
- 予算は5万円程度
- プリンタは子どもが使っていたものを流用するので不要
- インターネットも使いたい
ワープロ専用機ユーザーだった人に、いきなりWordやExcelで文書作成してもらうのは難しいと思うので、JustHomeを入れて渡すことにしました。
予算についてはネットブックなら十分ですが、年配者であることからできるだけ大きな画面、かつ不具合対応サポートのしやすい新品のノートPCと決め、調査したところ・・・、
性能の割に価格が安いこと、価格.com の評価もまあまあ良さそうであることから、LenovoのG550を候補としました。
CPUはCeleronだけど一応デュアルコアだし、OSはWindows7です。
価格.com – Lenovo Lenovo G550 2958GCJ 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000065769/
2958GCJ(G550):ヤマダ電機WEB.COM
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/5131825010
とりあえず、いつも通っている新橋のヤマダ電機で探してみたところ、店の奥の方にひっそりと展示してありました。
在庫もあって、価格はなんと、49,800円の20%ポイント付き!
ヤマダ電機 LABI新橋デジタル館
http://www.yamadalabi.com/shimbashi/
この商品は、ヤマダ電機の5年保証に入れないとのことでしたが、Lenovoは個人でも補修パーツ購入ができるはずなので、まあいいかと。オークションでジャンク購入して直す手もあるし・・・。
ヤマダ電機の保障よりも高そうですが、LenovoのWEBから延長保証に加入する方法もあるようです。
Lenovo G550 製品仕様(2958GCJ/2958GDJ/2958R7J)
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2009/nb/g550_091022.pdf
付与された20%のポイントで、ジャストホームを買おうかと思いましたが、マニュアル付きのパッケージ版にするか、安いネットダウンロード購入パッケージにマニュアル本をつけて渡すか迷ったので、この日はペンディング。
インターネットプロバイダの契約で購入価格を抑える方法もあります。
PC購入と同時に光やADSLのプロバイダに加入すれば数万円を割引してもらえますが、契約者本人でないとできないので、今回は適用できませんでした。
とはいえ、ソフト込みで5万円を切る価格で調達できたのでよかった。